教育研究発表会
研究課 研究内容・成果物等
研究テーマ | 自ら問いを立て 学び続ける力の育成ー学校図書館との対話を通して(中学校社会科の授業を例に)- |
---|---|
研究年度 | 平成28年度 |
番号 | 03 |
カテゴリ | 中・図書館教育 |
概要 |
子どもが主体的に学び続ける力を付けるため,学校図書館を活用し,子どもの問いを推進力として学びを広げ,深める学習について,実践研究を行った。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H28最終稿(中町).pdf 1959 |
成果物一覧 | H28成果物一覧(中町).pdf 283 |
成果物 | H28成果物(中町).zip 192 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | H28京都発(中町).pdf 279 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H28概要(中町).pdf 550 |
年度 | 2016 |
---|
研究テーマ | 道徳における生徒の自己評価を生かした記述式評価と授業力の充実ー生徒の真情に迫る道徳の記述式による評価と授業力向上への手立てー |
---|---|
研究年度 | 平成28年度 |
番号 | 02 |
カテゴリ | 中・道徳教育 |
概要 |
1年次は,道徳教育の評価を中心に研究し,生徒の道徳性の学びを見取るシステムとして,PDCAサイクルを組み込んだ「生徒による自己評価を軸に据えた運用システム」を実践し,検証した。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H28最終稿(中山).pdf 3964 |
成果物一覧 | H28成果物一覧(中山).pdf 262 |
成果物 | H28成果物(中山).zip 165 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | H28京都発(中山).pdf 592 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H28概要(中山).pdf 314 |
年度 | 2016 |
---|
研究テーマ | 運動遊びを学校生活に取り入れる体力向上モデルの実践ー低学年における遊びの中の学びを探るー |
---|---|
研究年度 | 平成28年度 |
番号 | 01 |
カテゴリ | 小・体育科教育 |
概要 |
運動の生活化・日常化について,生活化では低学年に焦点を当て,発達段階を踏まえながら遊びの要素を取り入れた授業を行った。児童の励みとなるような教師の関わりやルールや場の工夫を行うことによって遊びと学びの関係について考察した。日常化では,運動遊びが身近なものとなるような取組や児童の遊びたい欲求を高める取組について,事例を挙げながら考えた。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H28最終稿(西田).pdf 1732 |
成果物一覧 | H28成果物一覧(西田).pdf 298 |
成果物 | H28成果物(西田).zip 182 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | H28京都発(西田).pdf 292 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H28概要(西田).pdf 226 |
年度 | 2016 |
---|
研究テーマ | 学校全体で取り組む食育の推進 -生徒の食選力の向上を目指して- |
---|---|
研究年度 | 令和元年度 |
番号 | 04 |
カテゴリ | 中・食育 |
概要 |
心身の健康のために何を食べればよいのかを自己決定する力=食選力を育むことを目指した。家庭科のみならず生徒会活動も含めた学校全体で取り組むことで,教職員と生徒それぞれに意識の変容が見られた。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 001総教CR030517R1研究論文(今川).pdf 702 |
成果物一覧 | R1成果物一覧(今川).pdf 215 |
成果物 | R1今川研究員.zip 237 |
京都発!(閲覧用) |
ー |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R1 概要版今川.pdf 370 |
年度 | 2019 |
---|
研究テーマ | プログラミング的思考を育む,授業デザインの在り方 -思考を可視化・意識化することを通して- |
---|---|
研究年度 | 令和元年度 |
番号 | 03 |
カテゴリ | 小・プログラミング教育 |
概要 |
プログラミング的思考を育むプログラミング教育の在り方を探った。児童の思考を可視化し言語で明示すること,振り返りや価値づけによって思考の有効性を実感できるようにすることで,児童が自分の思考を意識しながら学習することを目指した。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 001総教CR030517R1研究論文(木村).pdf 648 |
成果物一覧 | R1成果物一覧(木村).pdf 230 |
成果物 | R1木村研究員.zip 184 |
京都発!(閲覧用) |
ー |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R1 概要版木村.pdf 307 |
年度 | 2019 |
---|
研究テーマ | 各教科等の学びを高める探究的な学習の在り方 -科学的な問題解決力を生かした学習- |
---|---|
研究年度 | 令和元年度 |
番号 | 02 |
カテゴリ | 小・学習指導(理科) |
概要 |
探究的な学習により,論理的思考や批判的思考を含む科学的な問題解決能力を高めることを目指した。主張・事実・理由によって考えを構築する論証フレームと批判的思考を促す学習活動を理科を中心に行い,それらで習得した力を総合的な学習の時間で発揮できるようにした。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 001総教CR030517R1研究論文(西村).pdf 1928 |
成果物一覧 | R1成果物一覧(西村).pdf 517 |
成果物 | R1西村研究員.zip 180 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | 001総教CR030517R1京都発(西村).pdf 352 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R1概要版西村.pdf 312 |
年度 | 2019 |
---|
研究テーマ | 人間関係形成能力を育む集団活動の在り方 -合意形成を目指す話合い活動を取り入れて- |
---|---|
研究年度 | 令和元年度 |
番号 | 01 |
カテゴリ | 小・特別活動 |
概要 |
多様な他者と共同して課題を解決していくために必要な人間関係形成能力。その育成のために,学校の様々な集団活動において合意形成を目指す話合い活動を意図的・段階的に取り入れていく。話し合い振り返りシートや場面リーダー輪番制を導入しながら行った。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 001総教CR030517R1研究論文(中澤).pdf 1423 |
成果物一覧 | R1成果物一覧(中澤).pdf 278 |
成果物 | R1中澤研究員.zip 358 |
京都発!(閲覧用) |
ー |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R1概要版中澤.pdf 636 |
年度 | 2019 |
---|
研究テーマ | 主体的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を目指した英語活動ー児童の気付きを大切にした取組を通してー |
---|---|
研究年度 | 令和2年度 |
番号 | 06 |
カテゴリ | 小・外国語教育 |
概要 |
低学年「英語活動」を対象に,相手意識をもって主体的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成を目指した。よりよいコミュニケーションを支える非言語的要素に着目し,実際に児童自身が相手意識をもって活用している姿を丁寧に価値付けていくことで,その有用性を実感できるようにした。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 最終稿【丹後】.pdf 3629 |
成果物一覧 | 成果物一覧(丹後).pdf 232 |
成果物 | 丹後研究員.zip 223 |
京都発!(閲覧用) |
ー |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | A1小外国語教育.pdf 291 |
年度 | 2020 |
---|
研究テーマ | 学ぶ意味の自覚に働きかける授業改善に向けた一方策ー授業の在り方とテストの在り方を通してー |
---|---|
研究年度 | 令和2年度 |
番号 | 05 |
カテゴリ | 中・教科指導(社会) |
概要 |
「学習は実生活でも役に立つ」という意識の高まりを目指した。未知のことを予想する際に無意識に発揮する”方法的な知識”を価値付け,更なる問題解決の場面で意識的に発揮できるようにしたり,架空の事象をテスト問題の題材にしたりして,授業で身に付けていることとは何なのか,生徒に問い直した。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 最終稿【藤本】.pdf 1010 |
成果物一覧 | 成果物一覧(藤本).pdf 237 |
成果物 | 藤本研究員.zip 283 |
京都発!(閲覧用) |
ー |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | C1中教科指導.pdf 306 |
年度 | 2020 |
---|
研究テーマ | 活動のプロセスに注目し,成長を実感する生徒の育成を目指すキャリア教育ー「基礎的・汎用的能力」を指標として |
---|---|
研究年度 | 令和2年度 |
番号 | 04 |
カテゴリ | 中・キャリア教育 |
概要 |
成果だけでなく,活動のプロセスにも注目し,成長を実感する生徒の育成を目指した。注目する視点としてキャリア教育で育む基礎的・汎用的能力を用いることで,生徒がその視点を意識し各教科の学習に臨むようにした。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 最終稿【田中】.pdf 271 |
成果物一覧 | 成果物一覧(田中).pdf 225 |
成果物 | 田中研究員.zip 237 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | 京都発【田中】.pdf 323 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | B2中キャリア教育.pdf 248 |
年度 | 2020 |
---|