研究内容・成果物等
研究課 研究内容・成果物等
研究テーマ | 生徒が主体的にコミュニケーション能力を高めようとする授業の創造ー領域統合型の授業設計と学びへ向かう評価の在り方ー |
---|---|
研究年度 | 平成29年度 |
番号 | 05 |
カテゴリ | 中・外国語教育 |
概要 |
コミュニケーション能力育成のためには,生徒が英語によるコミュニケーションに自信をもち,喜びを感じながら,よりよいコミュニケーションを目指して積極的に次のステップへ向かえる学びを授業の中で展開する必要があると考える。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H29最終稿(大栢).pdf 559 |
成果物一覧 | H29 成果物一覧(大栢).pdf 323 |
成果物 | H29成果物(大栢).zip 620 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H29概要(大栢).pdf 386 |
年度 | 2017 |
---|
研究テーマ | 生涯にわたって運動やスポーツに親しむ子の育成を目指してー運動遊びを学校生活に取り入れる体力向上モデルの実践ー |
---|---|
研究年度 | 平成27年度 |
番号 | 02 |
カテゴリ | 小・体育科教育 |
概要 |
本研究では,本市の児童の体力,運動能力・運動意識実態を明らかにしながら,体力低下の原因について考察する。そして,子どもの発育,発達の特性に触れながら,体力向上に向けて,「運動遊びを学校生活に取り入れる体力モデル」を基に,運動の生活化・日常化についての取組を実施した。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H27最終稿(西田).pdf 3523 |
成果物一覧 | H27成果物一覧(西田).pdf 437 |
成果物 | H27成果物(西田).zip 208 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H27概要(西田).pdf 313 |
年度 | 2015 |
---|
研究テーマ | 研究の方向性 |
---|---|
研究年度 | 令和5年度 |
番号 | 01 |
カテゴリ | 総論 |
概要 | |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | |
成果物一覧 | |
成果物 | |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R05【研究の方向性】.pdf 205 |
年度 | 2023 |
---|
研究テーマ | 科学的な思考力・判断力・表現力等の育成を目指してー問題解決に向かう学習活動の在り方ー |
---|---|
研究年度 | 平成30年度 |
番号 | 06 |
カテゴリ | 小・理科教育 |
概要 |
論理的思考力が基盤となる科学的な思考力・判断力・表現力等に着目し,その育成のために,理科の問題解決の学習活動において,指導者の働きかけの在り方や学んだことを適用させる場面の設定,そして,根拠に基づいて考え表現する学習構築について研究を進めた。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H30最終稿(西村).pdf 1602 |
成果物一覧 | H30成果物一覧(西村).pdf 211 |
成果物 | H30成果物(西村).zip 384 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H30概要版(西村).pdf 668 |
年度 | 2018 |
---|
研究テーマ | 算数科における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業の在り方を求めて ~子どもが思考し判断し表現し続ける授業デザインの提案~ |
---|---|
研究年度 | 令和3年度 |
番号 | 04 |
カテゴリ | 小・教科指導(算数) |
概要 |
算数科における「個別最適な学び」となる授業を行うことによって,「思考力,判断力,表現力等」を高めることを目指した。子どもが自分に合った学習活動を選択し,他者と協働しながら学びを進められる授業デザインにすることによって,学習意欲を高め,より思考が働くようにした。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 611 R3最終稿【椙村】.pdf 9460 |
成果物一覧 | 成果物一覧(椙村).pdf 418 |
成果物 | 椙村研究員.zip 248 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | C-1発表資料PDF2【椙村】.pdf 4074 |
年度 | 2021 |
---|
研究テーマ | 自ら問いを立て 学び続ける力の育成ー学校図書館との対話を通して(中学校社会科の授業を例に)- |
---|---|
研究年度 | 平成28年度 |
番号 | 03 |
カテゴリ | 中・図書館教育 |
概要 |
子どもが主体的に学び続ける力を付けるため,学校図書館を活用し,子どもの問いを推進力として学びを広げ,深める学習について,実践研究を行った。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H28最終稿(中町).pdf 1990 |
成果物一覧 | H28成果物一覧(中町).pdf 320 |
成果物 | H28成果物(中町).zip 254 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | H28京都発(中町).pdf 298 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H28概要(中町).pdf 695 |
年度 | 2016 |
---|
研究テーマ | 自分の大切さとともに,他の人の大切さを認めることのできる子どもの育成ー人権の視点に立った学級経営の在り方と学級担任の役割ー |
---|---|
研究年度 | 平成27年度 |
番号 | 03 |
カテゴリ | 人権教育 |
概要 |
本研究では,人権尊重を規範とした行動を日常的にとれる児童の育成を目指した人権教育の在り方について考える。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H27最終稿(菊谷).pdf 1933 |
成果物一覧 | H27成果物一覧(菊谷).pdf 283 |
成果物 | H27成果物(菊谷).zip 249 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H27概要(菊谷).pdf 298 |
年度 | 2015 |
---|
研究テーマ | 自己肯定感を高めるキャリア教育ーPDCAサイクルを意識した各教科等における活動を通して |
---|---|
研究年度 | 令和2年度 |
番号 | 03 |
カテゴリ | 小・キャリア教育 |
概要 |
キャリア教育を要とし児童の自己肯定感を高めることを目指した。PDCAサイクルの学習過程を意識しスモールステップの取組で児童が小さな成功体験を積み重ねるようにしたり,キャリア教育の視点での振り返りを行い,より広い視点で自己の成長に気づくことができるように取り組んだ。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 最終稿【大嶋】.pdf 2829 |
成果物一覧 | 成果物一覧(大嶋).pdf 321 |
成果物 | 大嶋研究員.zip 346 |
京都発!(閲覧用) |
ー |
京都発!(PDF) | 京都発【大嶋】.pdf 490 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | B1小キャリア教育.pdf 589 |
年度 | 2020 |
---|
研究テーマ | 英語科における生徒が主体的にコミュニケーション能力を高めようとする授業の創造ーつながりのある言語活動と学びの過程の見取りを通してー |
---|---|
研究年度 | 平成30年度 |
番号 | 04 |
カテゴリ | 中・英語科教育 |
概要 |
コミュニケーション能力育成のために,生徒自身が学習に見通しをもち,自身の目標設定や振り帰りを重ねながら自分の伸びを確認できるように,つながりのある言語活動と学びの過程の見取りという2つの柱から実践研究を進めた。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H30最終稿(大栢).pdf 2103 |
成果物一覧 | H30成果物一覧(大栢).pdf 355 |
成果物 | H30成果物(大栢).zip 530 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | H30京都発(大栢).pdf 530 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H30概要版 (大栢).pdf 522 |
年度 | 2018 |
---|
研究テーマ | 視野の広い食選力を育む食育の在り方ー多面的・多角的に考える取組を通してー |
---|---|
研究年度 | 令和2年度 |
番号 | 02 |
カテゴリ | 中・食育 |
概要 |
健康のみならず自己実現のために食を適切に選ぶ力=視野の広い食選力の向上を目指した。そのため,教科横断的に食育に取り組んだり,授業時間外の実践を取り入れ,生徒が食育の内容をより自分事として捉えたりするようにした。結果,多くの生徒の食選力が向上した。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 最終稿【今川】.pdf 812 |
成果物一覧 | 成果物一覧(今川).pdf 320 |
成果物 | 今川研究員.zip 219 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | 京都発【今川】.pdf 377 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | C2中食育.pdf 451 |
年度 | 2020 |
---|