第94回京都市小学校児童書き初め展

 総合教育センターにて、1月18日(土)書き初め展を開催しました。

 当日は、約620名もの来場者がありました。ご尽力いただきました皆様ありがとうございました。

御礼

 小教研 授業力UP 

 11月22日 授業研究・研修会を深草小学校にて実施しました。「文字の大きさと配列、点画のつながり」の学習の様子を見ていただきました。たくさんの参加があり、勉強するよい機会となりました。

 ありがとうございました。

 

お知らせ

第94回京都市小学校児童書き初め展のお知らせです。

要項をよく読み応募してください。

各支部幹事校への育成作品・特選作品・提出名簿の提出締切は

令和6年12月12(木)です。

R6書き初め展要項.pdf

お知らせ

始筆No.2です。

カリキュラムマネジメントや書き初め展のお知らせ等を掲載しています。

是非ご覧ください。

R6始筆No2.pdf

R6姉妹都市作品展開催

 9月25日~9月29日まで、京都市美術館 別館1階(第1展示室)にて、京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展を開催中です。

お知らせ
第59回京都市小学校児童硬筆書写作品展

 校内掲示や表彰式など、ご協力をありがとうございました。

お知らせ

 

始筆

◎京都市児童硬筆書写作品展について
(硬筆学習指導の観点と評価)
◎「やってみよう!各教科×書写」カリキュラム・マネジメント
◎日常の毛筆書写(小筆)の洗い方

 

日々の指導にお役立てください。R60621始筆.pdf

お知らせ
第59回京都市小学校児童硬筆書写作品展

R6年度硬筆書写作品展要項A4判.pdf

 

各校に文書交換メールで要項を送らせていただきました。

皆様、どうぞ要項をご確認ください。

意欲的な硬筆書写作品づくりを通して、文字を正しく書く力を育成するとともに、書写の力を学習や生活の様々な場面で積極的に生かす態度や文字文化に親しむ態度を養うことをめざしていきましょう。

令和6年度研究会活動計画

【令和6年度 京都市小学校書写教育研究会活動計画】

5月上旬 今年度の研究の方向性についての協議
6月上旬 硬筆作品展要項作成・発送

6月上旬 硬筆作品の指導のポイントについての動画作成・配信
7月下旬 幼児・児童・生徒作品展3~6年の児童による毛筆作品展要項作成・発送 
8月下旬 <硬筆展>1~6年育成学級・普通学級の児童による硬筆作品展各校にて開催
9月下旬 <幼児・児童・生徒作品展>3~6年の児童による毛筆作品展
10月上旬 支部代表幹事に向けて「毛筆作品の評価の仕方について」の研修

10~11月  授業公開・研修会 (学校・学年は未定)

11月下旬 書き初め展要項作成・発送
12月上旬 <書写実践講座>書写指導の基礎として、リモートでの実技を交えた硬筆の指導法と書写指導での悩み相談
1月中旬 書き初め展作品審査・掲示
1月中旬 <書き初め展>1~6年育成学級・普通学級の児童による作品展開催
2月下旬 今年度の反省・会計報告と次年度に向けて
随   時  年間を通じて、京都市小学校書写教育研究会として機関紙『始筆』の発行

 

始筆No.3

始筆No.3です。

2.3年生の実践を中心に紹介しています。

各校のご指導にお役立てください。

★R6 始筆No.3.pdf

第93回京都市小学校児童書き初め展

 令和6年1月13日(土)京都市総合教育センターにて第93回京都市小学校児童書き初め展が開催されました。約700名の来場者がありました。

作品展示と研修会

 第93回京都市小学校児童書き初め展に向け、展示作業をしました。ご尽力ありがとうございました。その後、幹事研修会として、指導の仕方や作品の評価について、研修会を行いました。

第93回京都市小学校児童書き初め展

 今年度は、各校の優秀作品を『総合教育センター』にて展示します。

始筆No.2 発行

 始筆No.2には、低学年書写の実践や書き初め展について掲載しています。11月6日に各校にも届けられていますので、どうぞ日々の指導にご活用ください。

 

☆R5 始筆No2.pdf

R5書き初め展

R5書き初め展要項.pdf      ☚書き初め展の要項です。

最終締め切りは令和5年12月13日(水)です。各支部幹事校へ文書交換メールに必着です。各校で確認していただき、実施していただきますようお願いいたします。また、下の欄には動画を掲載しています。その動画後半部分では、研究会の取組を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

書き初め展要項説明と研究紹介
R5姉妹都市交歓作品展(書写)

R5姉妹都市交歓作品展書写作品募集要項.pdf

 各校に7月下旬文書交換メールと電子メールで要項を送っています。

 期日までに学校指導課 担当者宛に出品名簿を送付するとともに、要項にもあります≪展示をお手伝いする際に困った 実際の作品や仮巻≫について御確認くさだいませ。

お知らせ

硬筆展…表彰式や校内掲示、本当にありがとうございました。

R5年度硬筆書写作品展

R5年度硬筆書写作品展要項.pdf

第58回京都市小学校児童硬筆作品展書写作品展 要項

6月5日に各校に文書交換メールで要項を送らせていただきました。

要項をご確認ください。

意欲的な硬筆書写作品づくりを通して、文字を正しく書く力を育成するとともに、

書写の力を学習や生活の様々な場面で積極的に生かす態度や

文字文化に親しむ態度を養うことをめざしましょう。

 

 

お知らせ

令和5年度の「始筆No.1」ができました。

校内に掲示する、書写を担当されている先生方に配布する等、ご活用ください。R5年始筆No1.pdf

お知らせ

 2月中旬、各校宛てに「始筆」を発送させていただきました。ご一読いただけましたか?

 学校に掲示するなどして、どうぞご活用ください。

    始筆No.3.pdf

お知らせ

 第92回京都市小学校児童書初め展は、今年度も校内展示をしていただくことになりました。さまざまな学校で工夫して展示していただいている様子をお伝えします。校内展示の様子

お知らせ

第92回京都市小学校児童書き初め展の要項と低学年のお手本です。

R4書き初め展要項.pdf

低学年手本.pdf

今年度も硬筆展同様、感染症対策の観点から、今年度も校内審査・校内掲示とします。

令和4年12月19日(月)までに入選者名簿を各支部の幹事校まで『文書交換メール』にて送付ください。

お知らせ
お知らせ
お知らせ

 書写教育研究会の機関紙「始筆」を発行しました。是非、日々の書写指導にお役立てください。

 R4始筆1.pdf

令和4年度 第57回京都市小学校児童硬筆書写作品展

 『令和4年度 第57回京都市小学校児童硬筆書写作品展』について,6月3日各校に募集要項を送っています。ご覧いただけましたでしょうか。

 

 意欲的な硬筆書写作品づくりを通して,基礎・基本を大切にした,生活に役立つより 確かな書写の力を身に付けることをめざし,課題に取り組んでいただけるとうれしいです。

 

令和4年度研究会活動計画

5月上旬 今年度の研究の方向性についての協議
6月上旬 硬筆作品の指導のポイントについての動画作成・配信
7月下旬 書写指導における評価・審査基準についての動画配信
8月下旬<硬筆展>1~6年育成学級・普通学級の児童による硬筆作品展
9月下旬<幼児・児童・生徒作品展>3~6年の児童による毛筆作品展
10月上旬 支部代表幹事に向けて「毛筆作品の評価の仕方について」の研修
10月下旬<実技講座>書写指導の基礎として、実技を交えた毛筆の指導法の講座
12月上旬<書写実践講座>書写指導の基礎として、リモートでの実技を交えた硬筆の指導法と書写指導での悩み相談
1月上旬 書写指導における評価・審査基準についての動画配信
1月中旬<書き初め展>1~6年育成学級・普通学級の児童による作品展
2月下旬 今年度の反省・会計報告と次年度に向けて
随 時  年間を通じて、京都市小学校書写教育研究会として機関紙『始筆』の発行

お知らせ

 令和3年度の「書き初め作品展」の低学年の硬筆課題や中・高学年の毛筆課題についてのポイント指導,校内審査における基本的な審査基準についての“動画配信”をおこないます。

動画の再生はこちらをクリック

お知らせ

始筆No.4です。今回は,水書指導のポイントや年度末年度初めの準備について記載しています。是非,日々の実践にお役立てください。始筆4.pdf

お知らせ

「始筆No.3」です。今回は,GIGA端末を利用した実践を紹介しています。是非,日々の取組にお役立てください。始筆No3 .pdf

お知らせ
お知らせ

 第56回京都市小学校児童硬筆書写作品展の校内審査における審査基準についての動画を7月27日にも各校長先生宛に送らせていただきます。ご覧いただけるとうれしいです。

動画の再生はこちらをクリック

機関紙『始筆』

 6月2日機関紙『始筆』を発行。

 併せて,研究会より,小学校書写指導資料の冊子も各校に1冊ずつ配布しております。どうぞ,ご一読くださいませ。

 

研究会の方針

 1 研究テーマ

   日常に生きる『書字力』を目指して

 

2 設定理由

   昨今の児童の作品から,書写学習時も含め,日常の書字に課題のある児童が見られる。平成29年3月に告示された新たな小学校学習指導要領を受け,毛筆学習と硬筆学習の更なる関連性について,今一度,意義を明確にし,日常に生きる書字への意識を高めたいと考えたから。

 

3 研究内容

「各教科等との関連」や「日常化」に焦点を当て,日常における書字力の向上を図る。そのための手立てとして,「日常化への目的意識をもてるよう,カリキュラムマネジメントの視点から学習を展開する」・「基本点画,その画の方向や長さ,文字の組み立て方など,どうすれば字形が整うのか,ICT機器等を活用しながら文字の特性を理解し,文字を分析して見る力を身に付ける」ということを重点に,硬筆と毛筆の関連性を高める指導法を研究し,広めることで,教職員の指導力向上を図っていきたい。

今年度の年間計画

5月15日 役員会(総会)
5月下旬  硬筆展要項作成,機関紙『始筆』①作成
6月2日  硬筆展要項発行,機関紙『始筆』①発行
6月15日 リモートお悩み相談会
7月下旬  動画資料作成・配信
      機関紙『始筆』②作成・発行
9月下旬  <幼児・児童・生徒作品展>3~6年の児童による毛筆作品展
10月   機関紙『始筆』③作成・発行,書き初め展要項作成・発行
10月下旬 書写指導講座
12月   動画資料作成
1月    機関紙『始筆』④作成・発行,動画資料配信

会長挨拶

 子どもはだれでも正しく整った文字を書きたいと願っています。その願いを叶え、日々の生活の中で「書字力」を最大限に生かしていけるようにするため、京都市小学校書写教育研究会では、授業研究、作品研究、実技研修、作品展の開催等の研究・研修活動を積み重ねています。

 皆様の参画をお待ちしております。

           京都市小学校書写教育研究会

             会 長   西村  智恵

習字道具の管理方法~動画コンテンツのご紹介♪

2020年12月

 京都市小学校書写教育研究会ではこの度,日々の書写指導に役立てていただける映像資料を作成しました!
 子どもたちに見せていただくもよし,校内研修などで教職員の指導技術向上や共通理解に役立てていただくもよし,指導前に個人で視聴するもよし!使い勝手にこだわり,コンパクトな内容にしてあります。
 ファイルは,パワーポイントで作成していますので,スライドショーでご利用ください。
(現在,音声入りのものを鋭意作成中です。近日公開予定ですので,当HPを随時チェックしてみてください。)
 
 なお,商用への転用や無許可での改変などはお断りいたします。その他,動画資料についての,ご意見,ご感想,ご質問がありましたら,遠慮なく京都市小学校書写教育研究会までご連絡ください。

 映像資料は,こちら↓

大筆の洗いあがり ○.pptx

大筆の洗いあがり ×.pptx

大筆の洗い方(授業後).pptx

大筆の洗い方(流水で).pptx

硯の片付け方.pptx

小筆の洗い方.pptx

子どもたちの目が輝く日を目指して~『学校書写指導資料』

2020年3月

 この資料は,これまで長年にわたって,京都市小学校書写研究会が研究してきた成果をまとめたものです。広く全市の教職員の皆様にご活用いただければ幸いです。
 ご活用に際しては,この資料の全部または一部を複写していただいたり,研修会などで参考資料としていただいたりしても結構です。
 資料の内容についてのご意見,ご質問がありましたら,京都市小学校書写教育研究会にご連絡ください。

 『学校書写指導資料』→→→書写指導資料 表紙~目次.pdf

              書写指導資料 本文.pdf