研究内容・成果物等
研究課 研究内容・成果物等
| 研究テーマ | 活動のプロセスに注目し,成長を実感する生徒の育成を目指すキャリア教育ー「基礎的・汎用的能力」を指標として | 
|---|---|
| 研究年度 | 令和2年度 | 
| 番号 | 04 | 
| カテゴリ | 中・キャリア教育 | 
| 概要 | 
									 成果だけでなく,活動のプロセスにも注目し,成長を実感する生徒の育成を目指した。注目する視点としてキャリア教育で育む基礎的・汎用的能力を用いることで,生徒がその視点を意識し各教科の学習に臨むようにした。  | 
			
| 研究論文(閲覧用) | |
| 研究論文(PDF) | 最終稿【田中】.pdf 364 | 
| 成果物一覧 | 成果物一覧(田中).pdf 315 | 
| 成果物 | 田中研究員.zip 384 | 
| 京都発!(閲覧用) | |
| 京都発!(PDF) | 京都発【田中】.pdf 414 | 
| 研究発表会映像 | |
| 発表資料/概要等 | B2中キャリア教育.pdf 320 | 
| 年度 | 2020 | 
|---|
| 研究テーマ | 中学校におけるキャリア・パスポートの効果的な活用に関する研究 -自己理解の深まり,学ぶ意欲の向上を目指して- | 
|---|---|
| 研究年度 | 令和元年度 | 
| 番号 | 06 | 
| カテゴリ | 中・キャリア教育 | 
| 概要 | 
									 キャリア教育を要とし自己理解と適切な目標設定を促すことで,生徒の学ぶ意欲の向上を目指した。キャリア・パスポートを効果的に活用する手立てとして振り返りシートやキャリア・カウンセリングシートを作成し実践したことで,生徒の自己理解の深まりが見られた。  | 
			
| 研究論文(閲覧用) | |
| 研究論文(PDF) | 001総教CR030517R1研究論文(田中).pdf 2654 | 
| 成果物一覧 | R1成果物一覧(田中).pdf 537 | 
| 成果物 | R1田中研究員.zip 594 | 
| 京都発!(閲覧用) | 
									 ー  | 
			
| 京都発!(PDF) | |
| 研究発表会映像 | |
| 発表資料/概要等 | R1 概要版田中.pdf 667 | 
| 年度 | 2019 | 
|---|
| 研究テーマ | 自ら問いを立て 学び続ける力の育成ー学校図書館との対話を通して(中学校社会科の授業を例に)- | 
|---|---|
| 研究年度 | 平成28年度 | 
| 番号 | 03 | 
| カテゴリ | 中・図書館教育 | 
| 概要 | 
									  子どもが主体的に学び続ける力を付けるため,学校図書館を活用し,子どもの問いを推進力として学びを広げ,深める学習について,実践研究を行った。  | 
			
| 研究論文(閲覧用) | |
| 研究論文(PDF) | H28最終稿(中町).pdf 2074 | 
| 成果物一覧 | H28成果物一覧(中町).pdf 410 | 
| 成果物 | H28成果物(中町).zip 319 | 
| 京都発!(閲覧用) | |
| 京都発!(PDF) | H28京都発(中町).pdf 377 | 
| 研究発表会映像 | |
| 発表資料/概要等 | H28概要(中町).pdf 910 | 
| 年度 | 2016 | 
|---|
| 研究テーマ | 学校図書館を活用した各教科等における学習モデルの提示ー中学校における学校図書館機能を活かした学習の創造ー | 
|---|---|
| 研究年度 | 平成27年度 | 
| 番号 | 05 | 
| カテゴリ | 中・図書館教育 | 
| 概要 | 
									 本研究では,図書分類の観点をもとに学習内容を整理する「分類ワークシート」を考案し,中学校社会科の実践を通して,その効果を検証した。また,図書分類を手掛かりに異なる視点からの情報を集め,それらを組み合わせて考える学習活動や,学習対象の全体像をとらえ,その中から更にテーマを絞って学びを深めていく学習活動などに取り組んだ。  | 
			
| 研究論文(閲覧用) | |
| 研究論文(PDF) | H27最終稿(中町).pdf 2017 | 
| 成果物一覧 | H27成果物一覧(中町).pdf 426 | 
| 成果物 | H27成果物(中町).zip 334 | 
| 京都発!(閲覧用) | |
| 京都発!(PDF) | |
| 研究発表会映像 | |
| 発表資料/概要等 | H27概要(中町).pdf 420 | 
| 年度 | 2015 | 
|---|
| 研究テーマ | 学びへ向かう力を育てる国語科の授業・評価を目指してー書くという表出方法を通した自己評価と教師の支援・評価の在り方ー | 
|---|---|
| 研究年度 | 平成29年度 | 
| 番号 | 06 | 
| カテゴリ | 中・国語教育 | 
| 概要 | 
									  国語科における「主体的・対話的で深い学び」は,生徒自らが考え,自分の言葉を豊かにしていこうという意欲があってこそ成り立つものであると考えている。  | 
			
| 研究論文(閲覧用) | |
| 研究論文(PDF) | H29最終稿(河合).pdf 2478 | 
| 成果物一覧 | H29 成果物一覧(河合).pdf 580 | 
| 成果物 | H29成果物(河合).zip 381 | 
| 京都発!(閲覧用) | |
| 京都発!(PDF) | |
| 研究発表会映像 | |
| 発表資料/概要等 | H29概要(河合).pdf 603 | 
| 年度 | 2017 | 
|---|