研究内容・成果物等
研究課研究内容等データベース
研究課 研究内容・成果物等
研究テーマ | 各教科等における探究的な学習の展開ー主体的に問題と向き合い,学びを深める学習ー |
---|---|
研究年度 | 平成29年度 |
番号 | 02 |
カテゴリ | 小・学習指導法 |
概要 |
探究的な学習の充実を図るため,基礎的な探究と発展的な探究を設定した授業を行った。1時間1時間の学習において習得と活用を図るとともに,単元全体を通じて習得した知識・技能を総合的に活用する場面を単元に意図的に設定した。さらに,子どもたちが主体的に学びに向かうことができるようにするため,学習対象との距離を縮めるための手立てを講じた。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H29最終稿(加藤) .pdf 3964 |
成果物一覧 | H29 成果物一覧(加藤).pdf 321 |
成果物 | H29成果物(加藤).zip 387 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H29概要(加藤).pdf 293 |
年度 | 2017 |
---|
研究テーマ | 学びへ向かう力を育てる国語科の授業・評価を目指してー生徒による自己評価を生徒の意欲向上・教師の指導改善に生かすー |
---|---|
研究年度 | 平成30年度 |
番号 | 05 |
カテゴリ | 中・国語科教育 |
概要 |
生徒が学びの自覚を得るには,生徒自身が自分の学びを振り返ることが必要であり,その振り返りが自己評価として機能していることが重要であると考えた。自己評価として振り返りを行うことで,生徒自身が学びの自覚を得ることができ,また,生徒の自己評価は教師が生徒の学びを振り返る際にも有益な情報をもたらし,指導改善へのつなげていくことができる。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H30最終稿(河合).pdf 662 |
成果物一覧 | H30成果物一覧(河合).pdf 402 |
成果物 | H30成果物(河合).zip 197 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | H30京都発(河合).pdf 265 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H30概要版(河合).pdf 386 |
年度 | 2018 |
---|
研究テーマ | 科学的な思考力・判断力・表現力等の育成を目指してー問題解決に向かう学習活動の在り方ー |
---|---|
研究年度 | 平成30年度 |
番号 | 06 |
カテゴリ | 小・理科教育 |
概要 |
論理的思考力が基盤となる科学的な思考力・判断力・表現力等に着目し,その育成のために,理科の問題解決の学習活動において,指導者の働きかけの在り方や学んだことを適用させる場面の設定,そして,根拠に基づいて考え表現する学習構築について研究を進めた。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | H30最終稿(西村).pdf 1602 |
成果物一覧 | H30成果物一覧(西村).pdf 211 |
成果物 | H30成果物(西村).zip 384 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | H30概要版(西村).pdf 668 |
年度 | 2018 |
---|
研究テーマ | 研究の方向性 |
---|---|
研究年度 | 令和5年度 |
番号 | 01 |
カテゴリ | 総論 |
概要 | |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | |
成果物一覧 | |
成果物 | |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R05【研究の方向性】.pdf 204 |
年度 | 2023 |
---|
研究テーマ | 教育研究の方向性 |
---|---|
研究年度 | 令和4年度 |
番号 | 01 |
カテゴリ | 総論 |
概要 | |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 602_R4「教育研究の方向性」最終稿【久保田】.pdf 206 |
成果物一覧 | |
成果物 | |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R04-総論-研発資料【久保田】.pdf 221 |
年度 | 2022 |
---|
0
2
3
9
0
8
6
リンク集