♦R6年度後期 新着図書配架のお知らせ♦
新しい本が届きました!
お一人、3冊まで、2週間貸出できます。どうぞご利用ください。
(文書交換メールでの貸し出しもできます。)
書名 |
著者・編者 |
出版社 |
才能の科学 |
マシュー・サイド 山形 浩生 守岡 桜 |
河出書房新社 |
チョコレートを食べたことがない |
木下 理仁 |
旬報社 |
子どもの「やりたい」を引き出す |
あべ まさい |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
突き抜けるまで問い続けろ |
蛯谷 敏 |
ダイヤモンド社 |
教師の自腹 |
福嶋 尚子 栁澤 靖明 古殿 真大 |
東洋館出版社 |
自分たちで学校を変える! |
澤田真由美 |
教育開発研究所 |
この国の同調圧力 |
山崎 雅弘 |
SBクリエイティブ |
京都なぞとき散歩 |
柏井 壽 |
SBクリエイティブ |
おいしく食べられる身近な野草・雑草図鑑 |
岩槻 秀明 |
ナツメ社 |
学校事務職員の仕事大全 |
川崎 雅和 栁澤 靖明 |
学事出版 |
「問題を見いだす」理科授業 |
寺本 貴啓 有本 淳 |
東洋館出版社 |
マンガでわかる |
川上 康則 山本 篤 |
Gakken |
教師のためのセルフスタディ入門 |
アナスタシア・P.サマラス |
学文社 |
数字の翻訳 |
チップ・ヒース カーラ・スター 櫻井 祐子 |
ダイヤモンド社 |
セルフスタディを実践する |
齋藤 眞宏 |
学文社 |
実践事例で学ぶ生成AIと創る未来の教育 |
小原 豊 金児 正史 北島 茂樹 |
東洋館出版社 |
生成AIで進化する理科教育 |
中村 大輝 |
東洋館出版社 |
図解実践世界最高の学級経営 |
ハリー・ウォン |
東洋館出版社 |
京都たのしい源氏物語さんぽ |
朝日新聞出版 |
朝日新聞出版 |
Copilotではじめる生成AI入門 |
富士通ラーニングメディア |
FOM出版 |
女性差別はどう作られてきたか |
中村 敏子 |
集英社 |
なぜ働いていると本が読めなくなるのか |
三宅 香帆 |
集英社 |
学力喪失 |
今井むつみ |
岩波書店 |
京都ものがたりの道 |
彬子女王 |
毎日新聞出版 |
移動する人はうまくいく |
長倉 顕太 |
すばる舎 |
こどもを野に放て! |
養老 孟司 中村 桂子 池澤 夏樹 |
集英社 |
保健授業の挑戦 |
七木田文彦 |
大修館書店 |
仙台育英日本一からの招待 |
須江 航 |
カンゼン |
世界基準の英語力 |
細田眞由美 |
時事通信出版局 |
ゼロからはじめるなるほど!Copilot活用術 |
マイカ |
技術評論社 |
「神回答」大全 |
真山 知幸 |
小学館 |
I am a Dreamer |
小田 凱人 |
KADOKAWA |
教師の心が折れるとき |
井上 麻紀 |
大月書店 |
教育に“ひとこと” |
新井 郁男 |
時事通信出版局 |
一人一人違う子どもたちに「伝わる」学級づくりを |
川上 康則 林 真未 |
明治図書出版 |
運動特性に応じた体育領域別ICT活用アイデア |
鈴木 直樹 村瀬 浩二 |
明治図書出版 |
中学校保健体育指導スキル大全 |
鈴木 直樹 |
明治図書出版 |
問いのデザイン |
安斎 勇樹 塩瀬 隆之 |
学芸出版社 |
こんなときどうする?生徒指導 |
小西 悦子 梅澤 秀監 |
学事出版 |
体育で学校を変えたい |
小山 吉明 |
創文企画 |
ぼくモグラキツネ馬 |
チャーリー・マッケジー 川村 元気 |
飛鳥新社 |
子どもの心理検査・知能検査 |
熊上 崇 星井 純子 熊上 藤子 |
合同出版 |
こころの病気のある子供の教育支援Co‐MaMeガイド |
国立特別支援教育総合研究所 |
ジアース教育新社 |
特別支援学校の音楽づくり |
岡 ひろみ |
クリエイツかもがわ |
音楽的思考を育てる資質・能力スタンダード |
日本学校音楽教育実践学会 |
図書文化社 |
iPad全操作使いこなしガイド 2024 |
清水 義博 |
スタンダーズ |
歪んだ幸せを求める人たち |
宮口 幸治 |
新潮社 |
小学校国語読みのスイッチでつなぐ! |
茅野 政徳 櫛谷 孝徳 |
東洋館出版社 |
小学校国語読みのスイッチでつなぐ! |
茅野 政徳 櫛谷 孝徳 |
東洋館出版社 |
マンガでわかる!学校に行かない子どもが見ている世界 |
西野 博之 來來珈琲店 |
KADOKAWA |