教育研究発表会
研究課 研究内容・成果物等
研究テーマ | 読み解く力の育成 ー理科を通した読み解く力の育成に視点をおいた授業提案ー |
---|---|
研究年度 | 令和4年度 |
番号 | 05 |
カテゴリ | 読み解く力(小学校 理科) |
概要 |
「目的に応じて情報を取り出す」ことに重点を置いた継続的な活動によって、読み解く力を高めることを目指した。具体的な事象やその記録から情報を取り出し、それらを活用して考え、言葉を正確に使って表すことができるようなステップを工夫することで、教科書や図表等から情報を取り出し、筋道立てて説明する力を高めることにつながった。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 617_R4「読み解く力」最終稿【中村寿・中村洋】.pdf 540 |
成果物一覧 | 成果物一覧【中村寿】.pdf 126 |
成果物 | 中村寿研究員.zip 99 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R04-E-研発資料【中村寿】.pdf 114 |
年度 | 2022 |
---|
研究テーマ | 読み解く力 ー理科を通した読み解く力の育成に視点をおいた授業提案ー |
---|---|
研究年度 | 令和4年度 |
番号 | 06 |
カテゴリ | 読み解く力(中学校 理科) |
概要 |
「目的に応じて情報を取り出す」ことに重点を置いた継続的な活動によって、読み解く力を高めることを目指した。教科書にある語句や文章の意味やグラフ等からわかることを明確にしてから授業に臨むことで、生徒は学習の効果を実感し、自ら教科書を読み解くようになった。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 617_R4「読み解く力」最終稿【中村寿・中村洋】.pdf 133 |
成果物一覧 | 成果物一覧【中村洋】.pdf 124 |
成果物 | 中村洋研究員.zip 172 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R04-F-研発資料【中村洋】.pdf 104 |
年度 | 2022 |
---|
研究テーマ | 「学び続ける教師」を育む日常的なOJTの活性化 ー教職員一人一人の資質・能力と学校の組織力の向上を目指してー |
---|---|
研究年度 | 令和4年度 |
番号 | 07 |
カテゴリ | 学校運営、教職員研修 |
概要 |
日常的なOJTを活性化させるには、OJTを有効に機能させ、学校組織として取り組むことが重要である。今年度は、本市のOJTの実態を把握するためにアンケートと聞き取り調査を実施した。その結果から、OJTを有効に機能させるための三つの要素を見いだし、具体的な取組についてまとめた。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 618_R4「OJT」最終稿【大上】.pdf 439 |
成果物一覧 | 成果物一覧【大上】.pdf 103 |
成果物 | 大上研究員.zip 190 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | R04-A-研発資料【大上】.pdf 431 |
年度 | 2022 |
---|
研究テーマ | 教育研究の方向性 |
---|---|
研究年度 | 令和3年度 |
番号 | 01 |
カテゴリ | 総論 |
概要 |
より重要視されるようになった情報活用能力を含む資質・能力の育成,個別最適な学び,協働的な学び,一人一台端末の整備はどのように関わり合っているのか。今年度の教育研究の骨組みとなるキーワードとそれらの関わりについて整理した。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | ○ R3教育研究の方向性【総論】.pdf 1242 |
成果物一覧 | |
成果物 | |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | 総論発表資料PDF2【木村】.pdf 330 |
年度 | 2021 |
---|
研究テーマ | 学びに向かう力を育む外国語教育の一方策 ~外国語を用いて伝え合う楽しさを実感させながら~ |
---|---|
研究年度 | 令和3年度 |
番号 | 02 |
カテゴリ | 小・外国語教育 |
概要 |
低学年児童を研究対象とし,児童の「学びに向かう力」の育成を目指した。十分な児童理解のもと課題設定を工夫するとともに,伝える内容やその表現方法,学び方について児童が自己選択・自己決定することを大切にし,児童が発揮する学びに向かう力を価値付けていった。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 609 R3最終稿【丹後】.pdf 272 |
成果物一覧 | 成果物一覧(丹後).pdf 247 |
成果物 | 丹後研究員.zip 150 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | 44 R3京都発【丹後】.pdf 221 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | B-1発表資料PDF2【丹後】.pdf 220 |
年度 | 2021 |
---|
研究テーマ | 学ぶ意味を実感できる社会科を目指して ~小中で多面的・多角的に事象を捉える力の育成を通して~ |
---|---|
研究年度 | 令和3年度 |
番号 | 03 |
カテゴリ | 小・中・教科指導(社会科) |
概要 |
「これをやって何の意味があるの?」学齢が進むにつれて学ぶ意味を見失う子どもたち。学習していることは将来にわたって役立つという実感をもって義務教育を終えるにはどうすればいいのか。小中が連携しながらこの課題解決に取り組む一方策。小中が多面的・多角的に事象を捉える力に焦点化し,見えるーペという道具で指導観や学習観を共有しながら実践を重ねた。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 610 R3最終稿【藤本】.pdf 1603 |
成果物一覧 | 成果物一覧(藤本).pdf 257 |
成果物 | 藤本研究員.zip 222 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | 45 R3京都発【藤本】.pdf 355 |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | B-2発表資料PDF2【藤本】.pdf 457 |
年度 | 2021 |
---|
研究テーマ | 算数科における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業の在り方を求めて ~子どもが思考し判断し表現し続ける授業デザインの提案~ |
---|---|
研究年度 | 令和3年度 |
番号 | 04 |
カテゴリ | 小・教科指導(算数) |
概要 |
算数科における「個別最適な学び」となる授業を行うことによって,「思考力,判断力,表現力等」を高めることを目指した。子どもが自分に合った学習活動を選択し,他者と協働しながら学びを進められる授業デザインにすることによって,学習意欲を高め,より思考が働くようにした。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 611 R3最終稿【椙村】.pdf 9256 |
成果物一覧 | 成果物一覧(椙村).pdf 381 |
成果物 | 椙村研究員.zip 212 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | C-1発表資料PDF2【椙村】.pdf 3750 |
年度 | 2021 |
---|
研究テーマ | 数学科における「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業の在り方を求めて ~GIGA端末を活用した思考過程の見える化を通して~ |
---|---|
研究年度 | 令和3年度 |
番号 | 05 |
カテゴリ | 中・教科指導(数学科) |
概要 |
生徒の思考の過程に着目することによって,数学的な思考力や表現力の育成を目指した。過去の学びを生かし,数学的な表現を用いて思考の過程を見える化することで,生徒自身が自分の考えを深く理解し,根拠をもとに他者へ説明することにつながる実践を行った。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 612 R3最終稿【寺井】.pdf 5455 |
成果物一覧 | 成果物一覧(寺井).pdf 285 |
成果物 | 寺井研究員.zip 241 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | C-2発表資料PDF2【寺井】.pdf 367 |
年度 | 2021 |
---|
研究テーマ | ICTを文房具にする取組 ~日常的な活用と校内組織づくりに注目して~ |
---|---|
研究年度 | 令和3年度 |
番号 | 06 |
カテゴリ | 小・情報教育 |
概要 |
何のために,何を目指してICTを使っていくのか。ICTに慣れていないうちはどのような使い方から始めたらよいのか。子どもたちと指導者が歩むSTEP4を作成し実践した。そのSTEPにおいて最も重要なICTの日常化に関わる実践に多く取り組み,ICTを文房具化することを目指した。さらに,それらの取り組みを校内で波及するための校内組織の役割と課題を明らかにすることを試みた。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 614 R3最終稿【木村】.pdf 654 |
成果物一覧 | 成果物一覧(木村).pdf 186 |
成果物 | 木村研究員.zip 126 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | A-2発表資料PDF2【木村】.pdf 347 |
年度 | 2021 |
---|
研究テーマ | 情報活用能力を基盤とした学習を自己調整する力の育成 ~GIGA端末を活用した学習方略の共有と学習情報の管理を通して~ |
---|---|
研究年度 | 令和3年度 |
番号 | 07 |
カテゴリ | 中・情報教育 |
概要 |
「上手な勉強のやり方が分からない」といった学習上の悩みを抱えたままでは生徒が主体的に学習に取り組んでいくことは難しいでしょう。 |
研究論文(閲覧用) | |
研究論文(PDF) | 613 R3最終稿【久保田】.pdf 1289 |
成果物一覧 | 成果物一覧(久保田).pdf 165 |
成果物 | 久保田研究員.zip 296 |
京都発!(閲覧用) | |
京都発!(PDF) | |
研究発表会映像 | |
発表資料/概要等 | A-1発表資料PDF2【久保田】.pdf 543 |
年度 | 2021 |
---|