第7回授業力向上部会
1月10日(水)
- 指導案検討
①授業の進め方
②単元終末の言語活動について
③評価について
④単元全体について
次回 1月29日(月)

第6回授業力向上部会
11月29日(水)
- 全体会
〇単元終末の目的・場面・状況の設定の工夫の交流
〇書く指導
→どのようなステップをふんで書き写しを行っているか。
書く目的は?書いたものをどうするか?
- 単元終末の言語活動について
〇「他校交流チャネル」の活用をするにあたって
- 低中高学年に分かれて
〇次単元の構想検討の交流
次回 1月

第5回授業力向上部会
10月11日(水)
- 言語活動を通した指導・中間評価および単元終末の言語活動について
次回 11月29日(水)

第4回授業力向上部
9月22日(金)
- 他校との交流をしていくために
・実際に取り組まれている話を聞いて
・今後、どのように進めていくとよいか
次回 10月11日(水)
第3回授業力向上部会
7月26日(水)
- テーマⅠ(言語活動通した指導・中間交流)を実践した感想交流
- 2学期の単元づくりの協議(テーマⅠに沿って)
次回 9月22日(金)
第2回授業力向上部会
6月21日(水)
- テーマⅠの決定
→「中間交流」「言語活動を通した指導」について
- テーマⅠについてどのように進めていくか
- 授業公開者の決定方法
次回 7月26日(水)
第1回 授業力向上部会
5月30日(火)
- 自己紹介
- 授業力向上部会の在り方
・様々な視点から授業力向上に向けて取り組む部会
・様々なお立場の先生方のニーズに応えられる部会
・学びを深めたいテーマを年間2つに絞る
- 意見交流
- パフォーマンスチャレンジについて
次回 6月21日(水)