京都市立中学校教育研究会
国語部会
京都市立中学校教育研究会
国語部会
挨拶に代えて 研究会の概要
国語科は,言葉の資質・能力を育む教科です。この研究会では,まず「研究部」が,京都市スタンダードによる授業の検証やさらなる改善を目指して「授業実践レポート」を蓄積・公開しています。そして「事業部」は,授業などで身に付けた力を発揮する機会となる諸事業を企画・実施し,参加生徒の成就感と,もっと学びたい・磨きたい気持ちを伸ばそうとしています。事業には,短歌や俳句を創作して応募する「風物詩コンクール」,教科書の文章を音声での表現を工夫して披露する「朗読コンクール」,書写の作品を展示・審査する「姉妹都市作品展」「書き初め展」があります。
研究会活動によって一年中負担感を抱かれることのないように,年に1つのレポート作成または事業のお手伝いとなるよう分担することにしています。時間と労力のご負担は「限定的」ですので心配なさいませんように。
活動の場は,自然に教科の研修の場ともなっており,ご参加いただくメリットもありますので,どうぞお気軽にお声かけください。
会長 平林 秀二
研究テーマ
学習指導要領に基づいた資質・能力が身に付く指導法の探究と,知識・技能,思考力・判断力・表現力を主体的に発揮させる諸事業の充実
会長からのメッセージ
授業力の向上によって生徒との信頼関係を築き,生徒に授業への取り組み甲斐を感じてもらい,学力向上が図れるよう,一緒に頑張りましょう。
① |
◆国語科教科主任研修会(令和5年 月 日( ) ) ◆中学校教育研究会国語部会総会 ※後日,国語科教員1人につき¥200の会費を集めさせていただきます。(講師を含む) |
② |
◆ 古典の日朗読コンテスト 第15回(表彰:令和5年 月 日) 【 募集要項・応募用紙 】(令和5年 月 日必着) |
❸ |
◆京都市幼児 児童 生徒作品展 (令和5年 月 日~ 月 日) 姉妹都市交歓作品展(書写) 【 実施要項・出品者名簿・名札・生徒 保護者案内文 】 (令和5年 月 日必着) |
❹ |
◆京都市中学校 朗読コンクール 第35回 (令和5年 月 日( )総合教育センター) 【 募集要項・申込用紙 】(令和5年 月 日必着) |
❺ |
◆京都市中学校 風物詩コンクール 第60回 【 募集要項 ・ 応募用紙 】(令和5年 月 日必着) |
❻ |
◆書き初め手本・用紙 斡旋(11月下旬~12月初旬に納入) 【 書き初め手本案内・申込用紙 】(10月 日申込締切) |
❼ |
◆京都市中学校 生徒書き初め展 第92回 (令和6年1月 日・ 日:総合教育センター) 【 募集要項 ・ 出品者名簿 ・ 生徒 保護者案内 】 出品票 : 1月 日( ) 電子メールで送付 搬 入 : 1月 日( ) 15:45 ~ 16:30 搬 出 : 1月 日( ) 15:45 ~ 16:30 |
京都市立中学校教育研究会
国語部会
京都市立深草中学校内
TEl (075)641-6522