♪ 京都市音楽教育研究会 TOP
日時 令和5年1月7日(土)13:00~16:30
主催 近畿音楽教育研究連合会
後援 音楽教育推進協議会「近畿21世紀の会」
参加者 近畿各府県及び政令指定都市音楽担当教員
近音連理事・参与・顧問
目的 「近畿の音楽教育振興のための音楽教育の
研究ならびに情報交換を行う」
「音楽教員の一層の指導力の向上を図る」
内容 研修「令和の日本型学校教育の構築と
音楽科の授業づくり」
講師 志民 一成先生
国立教育政策研究所
教育課程研究センター研究開発部
教育課程調査官
文部科学省 初等中等教育局
教育課程課 教科調査官
研修「児童・生徒が最初まで聴きたくなる
鑑賞授業の事例」
~教科書教材を使って模擬授業形式で~
講師 栗飯原 喜男先生
音楽の授業をつくる会代表
会場 大阪市立東粉浜小学校 講堂
大阪市住吉区東粉浜2-3-26
(南海本線 粉浜駅より北東へ徒歩8分)
南海高野線 帝塚山駅より南西へ徒歩10分
℡06-6672-0313 fax06-6672-0369
費用 研修会 1000円
時程 12:30~13:00 研修会受付
13:00~13:10 全体会
13:10~14:40 研修Ⅰ
14:50~16:20 研修Ⅱ
16:20~16:30 研修会閉会
※本年度も懇談会を中止とします。
第58回 京都市音楽教育研究発表会
研究主題 「感じる心 つながる喜び 響き合う音楽」
令和5年1月23日(月)
会場:京都市総合教育センター
京都市下京区河原町通仏光寺西入
オンライン同時開催
発表テーマ
低学年部会
「子どもの思考を助ける板書・掲示物の工夫」
中学年部会
「知覚と感受を結び付けた授業実践」
高学年部会
「小学校高学年から中学校へ
~つながりを意識した音楽科学習の充実に向けて~」
総合育成支援部会
「やってみよう!楽しい音楽の学習」
指導講評
京都市総合教育センター
主任指導主事 宮下 佐知子
京都市音楽教育研究会では「音楽のよさや面白さ,美しさを感じとり,友達とともに創造的に音楽にかかわる子どもの育成」をめざし,研究を推進しています。
たくさんの先生方に,子どもたちが主体的に楽しく学べる音楽科の授業づくりについてお伝えしたいと思います。
京都市音楽教育研究会TOPコミュニティページへのログインはこちら
京都市音楽教育研究会
京都市立樫原小学校
会長 由良 智佳子
電話番号
075-391-5683
FAX
075-391-5675