京都市小学校道徳教育研究会TOP
京都市小学校道徳教育研究会のホームページへようこそ。
京都市小学校道徳教育研究会では「よりよい生き方を求め,自ら気付き,考え,行動する子の育成を目指した“しなやかな道徳教育”」を研究主題とし,自己を見つめ,物事を多面的・多角的に考え,自己の生き方について考えを深める学習を通して研究を推進しています。
あなたがいるところを幸せにするため
学校にいる子どもたちや教職員を幸せにするため
私たちがいる京都市を幸せにするため
に道徳の時間の授業研究や道徳教育の在り方を研究しています。
たくさんの先生方に京都市小学校道徳教育研究会の活動を支えていただければと願っています。
令和4年度京都市小学校道徳教育研究会活動計画
1.活動目標
「 令和9年度全国大会開催に向けての組織力・実践力の向上」
「 コロナ禍で進める研究会活動の確立」
2.研究主題
よりよい生き方を求め,自ら気付き,考え,行動する子の育成を目指した「しなやかな道徳教育」~自己の生き方についての考えを深める学習を通して~
3.研究組織
「研究部」
令和4年度には 総合育成支援・低・中・高学年の四部会を設定し,授業を伴った研究部会を再開していく。
「研修部」
各校における道徳教育や道徳科の授業がより充実するような題材を紹介し,それに則った取組を,会員が個人実践する。
若年教員を対象とし,「新人勉強会」を開催する。
「広報部」
研究部及び研修部でとりまとめた実践記録の中からピックアップしたものを,「通信」として発行したり,授業づくりのポイントや教育技術を紹介したりする。
「庶務部」
役員をはじめとする会員の連絡・調整にあたる。
会費の管理・運用を行う。
4.活動計画
詳細は「令和4年度活動計画.pdf」をご覧ください。
令和4年度 広報・報告等
道徳だより1.pdf テーマ「道徳の時間の授業改善」
道徳だより2.pdf 令和4年8月2日京都市道徳教育夏季研修講座より
道徳だより3.pdf テーマ「道徳の時間の発問を考える」
令和3年度 広報・報告等