【研修の柱4】研修内容等に応じたオンライン研修と対面・集合研修のベストミックス 【研修の柱5】教職員研修支援「SMART PORTAL」等の活用による効果的・効率的な 「SMART PORTAL」や国の教職員支援機構(Nits)等、関係機関の優良な講義動画を活用し、働き方改革等の観点を踏まえ、教職員研修支援「SMART PORTAL」やオンライン会議システム(ZoomやTeams等)を活用し、効率的な研修を実施します。 効果的・効率的な研修を実施します。また、研修動画やオンライン会議等を活用し、校内での学び合いも活性化します。 学校訪問指導や各種調査結果の分析等から見えてくる学校現場が抱える課題や困り、ニーズ等を踏まえ、研修の不断の見直し・改善を図ります。また、主体的・対話的で深い学びの実現を目指した授業改善、専科教育充実のための研修等、本市の目指す方向性等を踏まえた研修の充実を図ります。 また、GIGA端末操作研修の実施、GIGA端末の効果的な活用事例の発信等、教職員のICT活用指導力のさらなる向上を図り、「KYOTO×教育DXビジョン」を推進します。 ・内容やねらいに応じた集合研修とオンラインのベストミックス (令和5年度は、集合研修6割強) ・「いつでも・どこからでも・何度でも」研修可能な「SMART PORTAL」、 移動時間を省き、即座につながることができるオンライン会議システムを活用。 研修と校内での学び合い活性化 ・「SMART PORTAL」で研修動画を事前視聴し、自分の考えをまとめたうえで、オンライン協議等、効率的に研修を実施。 ・Nits等の関係機関の優良な講義動画を活用 ・校内研修に講義動画を活用して、効率的に実施 【研修の柱6】主体的・対話的で深い学びの実現、喫緊の教育課題に関する研修の実施 ・国の動向や本市の方向性等を踏まえた研修の実施 ・夏季休業期間中も含め、通年でGIGA端末操作研修を実施し、ICTが苦手な教職員や、 さらに活用したい教職員をサポート。 ・GIGA端末の効果的な活用事例の発信 5
元のページ ../index.html#5