001soukyouCR050327R05kensyukeikakuzennpen
104/145

夜間午後午前夜間午後午前夜間午後午前104研修ID50327学校経営力向上講座①幼小中高総50328学校経営力向上講座②幼小中高総50329学校経営力向上講座③幼小中高総50330学校経営力向上講座④幼小中高総研修ID503695037050373503715038050383503855037750378503795037550376研修ID506075119250610●学校経営・マネジメントに関する研修会●養護教員を対象にした研修●ミドルリーダーを対象にした研修講座・研修会名※京都教育大学教職キャリア高度化センター、独立行政法人教職員支援機構 立命館大学センターと連携して実施講座・研修会名養護教員研修講座①養護教員研修講座②養護教員研修講座③養護教員研修講座④養護教員研修講座⑤養護教員研修講座⑥養護教員研修会※普通救命研修会応急手当普及員研修会(資格継続再受講)応急手当普及員研修会(新規・資格継続再受講)応急手当普及員研修会(新規)保健教育研修講座※保健教育研修講座※講座・研修会名ミドルリーダー養成講座ミドルリーダー養成講座ミドルリーダー養成講座校  種管理職、主幹教諭・指導教諭、教務主任、学校運営主査、校園長が推薦する者管理職、主幹教諭・指導教諭、教務主任、学校運営主査、校園長が推薦する者管理職、主幹教諭・指導教諭、教務主任、学校運営主査、校園長が推薦する者管理職、主幹教諭・指導教諭、教務主任、学校運営主査、校園長が推薦する者校  種幼小中高総養護教員幼小中高総養護教員幼小中高総養護教員幼小中高総養護教員幼小中高総養護教員幼小中高総養護教員小中高総養護教員全教職員・養護教員(令和2年以降に応急手当普及員研修を受講された方の資格継幼小中高総続再受講含む)全教職員・養護教員(令和2年以降に応急手当普及員研修を受講された方の資格継幼小中高総続再受講含む)幼小中高総全教職員・養護教員中高総養護教員養護教員校  種校長が推薦する者校長が推薦する者校長が推薦する者対象者対象者対象者月  日6月~1月9月27日(水)6月~11月通年月  日4月4月6月2日(金)7月10月1月3月5月12日(金)7月24日(月)7月25日(火)7月27日(木)8月2日(水)月  日6月13日(火)7月28日(金)11月17日(金)養護教員実施形態ポータル配オンライン協議オンライン協議+ポータル配信ポータル配実施形態ポータル配ポータル配ポータル+オンライン協議ポータル配ポータル配ポータル配オンライン協議集合研修集合研修**集合研修**集合研修集合研修*実施形態オンライン協議集合研修オンライン協議内     容学校経営に関する講義や演習「地域とともにある学校づくりのマネジメント」学校経営に関する講義や演習「令和の日本型学校教育とクラウド活用」「NITS立命館大学センター教職員研修講座」から1講座を視聴し、報告書を提出「NITS教職員支援機構 校内研修シリーズ」から指定講座を視聴し、報告書を提出内     容スポーツ振興センター・医療援助事務手続きの基本的事項学校保健に係る事業養護教諭の職務(ここ数年の変更点)感染症及び食中毒の予防と発生時の対応養護教諭が行う保健教育健康相談及び保健指導学校保健活動の評価・年度末処理研究協議会(班別協議・全体会)心肺蘇生法とAEDにの使用法応急手当の普及啓発に必要な知識学校における普通救命講習の開催応急手当の普及啓発に必要な知識、学校における救命講習の開催について(新規は2日間、継続再受講は1日目の午前中のみ受講)応急手当の普及啓発に必要な知識、学校における救命講習の開催について(新規は2日間)保健(健康)教育の指導について保健教育の充実に向けた実践発表と協議内     容ミドルリーダーの役割教育課程全般に関わる講義や協議・発表等((高)高校教育実践講座①と合同実施)ミドルリーダーの実践交流・ワークショップ所 管総合教育信C*C信CCCCCCCCCCCCCCC信信信信信****小総高*高*C高*C総合教育総合教育総合教育所 管総合教育総合教育総合教育総合教育総合教育総合教育総合教育総合教育総合教育総合教育総合教育総合教育所 管総合教育総合教育総合教育一般研修

元のページ  ../index.html#104

このブックを見る