【学習課題の意図】 ・大量のものを分ける場面で比例の考え方を生かすことができることに気付くようにする。 小・中学校 教科指導(算数科・数学科) 23 図3-20 単元計画表(例) 発展課題1 あなたは国会議員に立候補することにしました。そこで自分をPRするチラシを配り、掲示板等に貼り付ける選挙活動をしたいと思います。ボランティアの方24人に協力してもらい、3600枚のチラシを配ってもらうことにしました。 しかし、1枚ずつ数えるのは大変なので、比例の考えを使って3600枚のチラシを分けたいと思います。枚数を数えずに、およそ同じ数になるようにチラシを分けるにはどうすればよいでしょうか。 <学習条件> ・伴って変わる二つの関係をグラフ(と表)と式に表すこと。 ・解決方法と結論をグラフ、式と関連付けながら言葉でまとめること。 図3-20に示すのは、単元の初めに作った単元計画表である。灰色になっている時間の中で子どもたちは学習計画を立て、自分に適した学習方法で学び進めるようにした。 図3-21に示すのは、比例でのオーセンティックな学習課題である。児童には教科書の問題をベースとした学習プリントと確認問題を解決した後に、オーセンティックな学習課題に取り組むように伝えた。 57
元のページ ../index.html#25