611 R3最終稿【椙村】
18/24

()筆者による加筆 (4)相手意識をもってわかりやすく表現する力を求めて ~6年生「図形の拡大と縮小」の実践から~ ①問題と学習のねらい B校の6年生「図形の拡大と縮小」の単元で右に示す三角形の拡大図をかき,説明動画を作るという課題を出した。この授業では,拡大図のかき方を考え説明できるようになることをねらいとした。そこでGIGA端末の動画撮影機能を活用することにした。右の課題に取り組む上で,①拡大図のかき方を考えること,②説明動画を見返し自分の説明を振り返ることを必ず行うように指示を出した。説明動画作りという課題によって思考し判断し表現し続けることができるのか,またその活動によって理解が深まり他者にわかりやすく説明できる表現力を高めることにつながるのかを見取った。 ②授業の実際と児童の様子 自力解決では,拡大図を自分なりにかき表し,動画撮影に必要な説明の手順について考える必要がある。2,3人ほどかき方で悩んでいたが,個別支援を行うことで全員が拡大図をかくことができた。 図3-9は学び合いの動画撮影作りの様子である。相手に伝えるためにどのような言葉を使って説明すればよいのか,思考を働かせながら撮影を行っていた。 動画作りでは,撮った動画を何度も見直し撮り直すことができる。そのよさを生かし,普段発表しない児童や集団での活動が苦手な児童でも表現力を高めることができる。図3-9は正に自分の動画を見返し,よりわかりやすく説明できるように,必要な言葉,落としてはいけない言葉は何かを考え撮り直しをしているときの様子である。また,説明動画は全体に共有されるため,相手意識をもって動画作成に取り組んでいた。それぞれの動画作成が終わると,次ページの図3-10のように友だちの動画を見合った。イ小学校 教科指導(算数科) 16 図3-8 学び合いを通してまとめた児童の記述 図3-9 説明動画作りの様子 76 C1:どしたん?どういうこと? E児:ここの面積(求める四角形の面積)と,ここのない面積(長方形にするための四角形の周りの面積)は同じやねん C1:÷2(すればいいということ)? C2:1こずつ求めるときと(面積)一緒やん C1:÷2やん!いいこと言うね!! C1:でもこいつ(五角形)は(その考え方では)無理ちゃう? E児:(計算し始める) C2:この四角(五角形の周りの長方形の面積)が25で,割ったら12.5。五角形の面積は16やし違うわ 図3-7 学び合いでの子どもたちの会話 【めあて】方眼を使わずに,コンパスや分度器を使って拡大図のかき方を考え,説明動画作りをしよう

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る