020142第1節 本研究について(1)校内研修の必要性 変化の激しい情報化社会の中で,早急に取り組む必要のある情報モラル教育について,まだまだ教員の学ぶ機会が充実しているとは言いがたいと感じる。そこで,そう考えられる原因について,考えてみたい。まず,研究協力校の教員を対象にアンケートを行った結果から述べる。 図2-1は,情報モラルの指導の必要性についてどのように感じているのかに対する結果である。 対する結果である。 さらに,図2-3は,情報モラルの授業作りにあ 第2章 情報モラル教育を充実させるための効果的な校内研修の考案 2910(2)総務省「平成15年版情報通信白書」2003.7 ぎょうせい p.1 総務省「平成27年版情報通信白書」2015.8 日経印刷株式会社p.370 (3)文部科学省「2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会 最終まとめ」2016.7.28 pp..5〜6http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/28/07/__icsFiles/afieldfile/2016/07/29/1375100_01_1_1.pdf 2017.3.3(4)文部科学省「情報教育に関連する資料」2015.10.22 P.6 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/059/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/11/11/1363276_08_1.pdf 2017.3.3 (5)文部科学省「教育の情報化に関する手引 検討案」情報モラル教育 2009.1.29 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/056/shiryo/attach/1249674.htm 2017.3.3(6)文部科学省委託事業 株式会社エフ・エ−・ブイ「情報化社会の新たな問題を考えるための教材〜安全なインターネットの使い方を考える〜指導の手引」p.8 (7)前掲(6)p.10(8)文部科学省委託事業 株式会社情報通信総合研究所「情報化 社会の新たな問題を考えるための教材〜安全なインターネッ トの使い方を考える〜指導の手引」p.10 (9)前掲(6)p.12 (10)警察庁「平成27年における出会い系サイト及びコミュニティサイトに起因する事犯の現状と対策について」2016.4.14 p.3 https://www.npa.go.jp/cyber/statics/h27/h27_commu そのため,情報モラルの授業は,ICT活用は便利で楽しいものであるという経験と,その一方で,悩んだりする気持ちが生まれるような設定を持つことが望ましい。例えば,互いの表情が見えない中でのメールのやりとりは,つながる楽しさがある反面,失敗する状況も生じやすい。二人組でそれぞれの役割になって,隣の人としゃべらないという約束で,メールを交換することで,文字だけでのやりとりで誤解が生じてくる経験を疑似体験する。疑似体験は,その気持ちになって考えることで,気持ちが揺れ動き,思考が活性化される。ねらいに対して,いかに考えさせるかということを大切にした視点があれば,スマートフォンやタブレットを活用しなくても,情報モラル教育ができると考える。 学校にできることは,子どもたちが情報化された未来で活躍できるようにすることである。決して,家庭の役割を学校が代替するものではなく,共にそれぞれが教育の役割を担っているものである。情報モラルは子どもたちにとっても必須である。学校は,子どもたちを取り巻く環境を敏感に感じ取り,情報活用能力と情報モラルをいつでも合わせて教育する意識をもつ必要がある。 図2-1 情報モラルの指導の必要性に対するアンケート結果また,図2-2は,情報モラルの授業を行うこと図2-2 情報モラルの授業に対するアンケート結果 小学校 情報教育 7 nity.pdf 2017.3.3 (11)京都市教育委員会「平成27年度学校非公式サイト等の検索・ 監視結果」2016.4 http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000102675.html 2017.3.3 (12)文部科学省「小学校学習指導要領」2008.3 東洋館出版社 p.4 (13)文部科学省「学習指導要領解説道徳編」2008.7 東京書籍pp..97〜98 (14)文部科学省「情報モラル指導者研修ハンドブック」p.5 (15)文部科学省「教育の情報化に関する手引」2016.2 p.118 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/13/1259416_10.pdf 2017.3.3 非常によくあてはまるだいたいあてはまるあまりあてはまらない全くあてはまらない非常によくあてはまるだいたいあてはまるあまりあてはまらない全くあてはまらない情報モラルの授業をすることは得意である情報モラルの指導は必要である10103220302030(人)40n=4141n=39n-39(人)40
元のページ ../index.html#9