科学的な思考力・判断力・表現力等とは,論理的な思考力がその基盤の1つであると考える。論理的な思考とは事実や証拠に基づいて判断し,理 第2章 理科の問題解決に向かう学習活動 第1節 理科教育の現状 (1)全国学力・学習状況調査より 148 ・他者に対して自分の考え等を根拠とともに明確に説明しながら、対話や議論を通じて多様な相手の考えながら、対話や議論を通じて多様な相手の考えを理解したり自分の考え方を広げたりし、多様な人々 と協働していくことができる人間であること。 ・社会の中で自ら問いを立て、解決方法を探索して計画を実行し、問題を解決に導き新たな価値を創造していくとともに新たな問題の発見・解決につなげていくことのできる人間であること。 (2) これらに示されたことを踏まえると,「主体的に判断できる」や「自分の考えを根拠とともに明確に説明」とあるように,根拠を考える思考力や判断力,思考・判断したことを表現する力を身につけることが求められていると分かる。加えて,「自ら問いを立て,解決方法を(中略)発見・解決につなげていくこと」とあることから,様々な問題に対峙した時に,問題解決していく力の育成が求められている。そして,「社会の中で」とあることから,このような問題解決の力は学校の中だけに留まらず,学校で学んだことを活かして解決していく力の育成を求めている。なぜなら,これから到来する予測困難な社会において出合う様々な問題に対し,学校でその問題を示したり解決策を議論したりするといった学習を全てしていくことは実現不可能であろう。さらに言えば,社会に出た時に出合う問題は様々な要因が絡み合って表れてくることがほとんどであるため,各教科等で学んだことを統合する等して解決していかなくてはいけないと考える。そのため,学んだことを活かしていく力である「思考力・判断力・表現力等」の育成が大切になってくる。そして,このことは,最近になって言われたのではなく,平成15年10月7日の中央審議会による「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について(答申)」では,「『確かな学力』とは,知識や技能に加え,思考力・判断力・表現などまでを含むもので,学び意欲を重視した,これから子どもたちに求められる力」(3)として,従来から大切だと示されており,これから変化の激しい,予測困難な社会の中で生きていく子どもたちには,益々,重要な力の1つであると言える。 第2節 科学的な思考力・判断力・表現力等とは 小学校 理科教育 2 (2)文部科学省「中央審議会 教育課程企画特別部会 論点整理『新しい学習指導要領等が目指す姿』」 2015.9.14 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/attach/1364316.htm 2019.3.1 (3)文部科学省「中央審議会『初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について(答申)』」2004.10.7 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/03100701.htm 2019.3.1 (4) 国立教育政策研究所「OECD生徒の学習到達度調(PISA2009)のポイント」 pp.1~23 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/07/1284443_01.pdf 2019.3.1 由や因果関係を示す筋道の通った思考である。では,これまでにも育成を図ってきた論理的な思考力の現状はどのようなものであろうか。PISA2009の読解力を測る調査問題に論理的思考に関わる内容がある。その結果によると日本の子どもは必要な情報を抽出する「情報へのアクセス・取り出し」は得意ではあるが,取り出した情報の関係性を理解して説明する「統合・解釈」や,自らの知識や経験と結びつけ考え判断する「熟考・評価」が苦手ということが明らかとなっている。(4)このような情報を取り出し,解釈を加え,判断していくというような論理的な思考力は各教科等において育成できる資質・能力である。例えば,社会科において得られた情報を基に社会的事象について因果関係を示しながら筋道を立てて考え,表現することである。このような各教科等において育成することのできる論理的な思考力を基盤とし,実証性や再現性,客観性といった特性を踏まえた思考力等が科学的な思考力・判断力・表現力等である。 次章では,これらの資質・能力を育むために,小学校理科教育に着目し述べる。 科学的な思考力・判断力・表現力等は,新学習指導要領で示された目標によれば,「観察,実験などを行い,問題解決の力を養う」(5)と示されている。ここで,示された「問題解決の力」とは具体的にどのような力なのだろうか。新学習指導要領に示されている各学年で示された力を育成するたを目指して
元のページ ../index.html#4