001総教C030705H29最終稿(河合)
16/32

オ 文章を読んで理解したことや考C 読むこと エ 観点を明確にして文章を比較するなどし,文章の構成や論理の展開,表現の効果について考えること。 とができる作品でもある。そこで,様々な視点から読んでいくことで,自分なりの読みを深め,作品を味わうことができるのではないかと考え,次のような目標を設定した。 様々な角度から作品を読み深め,主題について自分なりの考えをもつ。 B校での説明的文章の実践と同じく比較読みを取り入れた。またB校での授業の様子を見ていると,学習班の話し合いで議論のようになることもあった。B校においては,ただ発表するという形での全体共有以上に,その議論自体を全体にも知ってもらう方が学びの自覚という意味でも価値があるように感じられたため,主題につながる討論を取り入れた。 討論に関する学習から入るのではなく,先に原作『人質』と比較する学習活動を取り入れた。比較すると,詩であり短い作品である『人質』に,太宰治が非常に多くの部分を付け足していることに気付き,なぜ付け足したのかについて考えることで,『走れメロス』の主題から逸れないように意識した。発表の形として討論にしたのは,1年生で学習する内容に含まれているため取り入れやすいと考えた。 表3-7 新学習指導要領と教科書に示されている内容 ア 文章全体と部分との関係に注学習指導要領 目しながら,主張と例示との関係や登場人物の設定の仕方などを捉えること。 えたことを知識や経験と結び付け,自分の考えを広げたり深めたりすること。 表3-8 『走れメロス』授業の流れ 授業の流れ ①本文を読み,主題は何か考えて書く。【課題A】 ↓ ②『人質』と比較しながら読む。 ②-1 個人【課題a-1】 『人質』と共通する部分(教科書)教科書の目標 ・描写や会話に着目して人物像の変化を捉え,作品を読み味わう。 ・作品を読み,登場人物の行動や考え方について,自分の考えをもつ。 ① テキスト ②-1 テキスト ②-2 他者 テキスト 自己 ②-3 テキスト ②-4 他者 テキスト 自己 ③-1 テキスト ③-2 他者 テキスト 自己 ③-3 他者 テキスト 自己 ④-1 自己 テキスト ④-2 他者 テキスト 自己 ④-3 他者 テキスト 自己 ⑤ 自己 テキスト ⑥ 自己 他者 ②-3 個人【課題a-2】 ③-2 学習班【課題a-3】 (9つの学習班から提案された謎 に線を引く。 ②-2 学習班【課題a-1】 学習班でどこに線を引いたか確認する。 『人質』にはなく,太宰がつけたした部分(要点)をプリントに書き込む。 ②-4 学習【課題a-2】 学習班で,どのような追加がさ れているか確認する。 ↓ ③主題につながる『走れメロス』の謎を探す。 ③-1 個人【課題a-3】 できるだけ多くの謎を探し,ど える。 学習班でどの謎が主題に迫れ るか話し合う。 ③-3 学習班・全体【課題a-3】 学習班ごとに,なぜその謎が主 題に迫れるのか理由を述べて, クラスの謎を提案する。 から3つに絞る) ↓ ④討論をする。(3つのテーマ) ④-1 個人【a-4】 自分のグループの意見の主張 の根拠について考える。 ④-2 討論班【a-4】 6グループ(それぞれの謎の肯 定派・否定派)に分かれて,討 論の準備をする。 ④-3 全体【a-4】 討論をし,どちらの主張が良か ったか聴衆が判断する。 ↓ 対話 ⑤『走れメロス』の主題は何か自分の 考えを書く。【課題A】 ↓ ⑥お互いの学びについてコメントを 書く。自分で振り返る。 ↓ ⑦チャレンジ問題を解く。 中学校 国語教育 14 のような答え方があるのか考

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る