て,伝え合うために必要な事柄を選ぶこと。 成を考えること。 いことの中心を捉え,自分の考えをもつこと。 点や相違点に着目して,考えをまとめること。 表3-8のように発見課題から,表現課題までそれぞれの課題解決のための探究を行い実践した。その中の提案課題「全校に『〇〇音頭』の楽しさを伝えよう」では,学習発表会の時間を活用し全校に〇〇音頭の楽しさを伝えるための取組を行う計画をした。それに向け,追究課題では,グループで調べ学習をし,それぞれ調べたことを学級内で広めるために発表会を行うことにした。 18 表3-8 A校総合的な学習の時間の課題 このように,特に向上させたいスキルについてのポイントを少し伝えてから行うことで,児童はそれを活用し活動していた。これらの活動は,短い時間で繰り返し行うことができるため,児童は活動に慣れ,自分自身のスキルの向上に気が付いたり,友達のよさを次の活動に取り入れたりする姿が見られた。また,児童の振返りの中には,「友達の今まで知らなかったことを知ることができた」や「友達に自分のことをいっぱい質問してもらえてうれしかった」などといった,児童同士の交流も見られた。 〇教科等の学びを生かし合って 話合いのスキルアップを目指すためには,国語科の学びを学級活動や総合的な学習の時間での話合い活動に生かすことが有効だと考え取り組んだ。以下はその実践の様子である。 A校の3年生では,総合的な学習の時間に地域の「音頭」について調べ,それを広めていく活動を行った。多くの活動をグループで行い,話し合ったことを元に,調べたり,発表したりした。表3-8は,A校における総合的な学習の時間の課題の内容である。 単元「わたしたちの〇〇音頭」(第3学年)9月~3月 全35時間 発見課題 追究課題 提案課題 熟成課題 表現課題 また,国語の「つたえよう,楽しい学校生活」(光村書店 3年国語)は,学校生活についてグループで伝えたいことを考え発表するという「話すこと・聞くこと」の単元である。新学習指導要領解説国語編によると,第3学年,第4学年の「話すこと・聞くこと」では,表3-9の事項を身に付けるよう指導するとの記載がある。 特に下線部は,合意形成を目指す話合いのスキルとして重なるところがある。この単元の目標は 「互いの考えの共通点や相違点を考え,司会や提案などの役割分担をして,進行に沿って話し合うことができるようにする。」(京都市スタンダード)である。そこで,総合的な学習の時間のグループ活動と併せて学習に取り組むことでより効果が上がると同時に,話合いのスキルアップにつながると考え,相互に関連させながら学習を進めていった。国語の発表会のテーマを,学校生活から〇〇音頭について学んだことを発表する発表会へと変更した。国語では,話合いの進行の仕方,インタビューの仕方,メモの取り方等を学んだ。そして,学んだスキルを用いて総合的な学習の時間にグループで調べるテーマ,インタビューする内容,発表する内容などの話合い活動を行った。また,地域の方へのインタビューの際には,国語で学んだインタビューの仕方を生かすことができた。さらに,スキルの定着をはかるため,朝のスピーチの時間に「ペアインタビュー」を行い,インタビューをする練習,大切なことを短くメモする練習をし,補足した。聞いたことを短くまとめるスキルは,話合い活動における書記でも生かされると考え取り組んだ。 グループでの話合い活動では,進行役,書記を輪番で行った。進行役は,国語で学んだことと,学級会での進め方を元に作った話合い進行例を活用し,話合いを進めた。そうすることで,進行役をあまりしたことのない児童にとっての支援となった。しかし,意見をまとめる段階になると,いろいろなケースが出て,進行例と実際の話合いがうまく合わないという課題もあった。 書記は,グループで一枚ホワイトボードを用い,聞き取ったことをまとめながら進めていった。3年生という発達段階で,みんなが聞き取ったことを短く書いていくというのは,なかなか難しく,書くことに時間を要した。そこで,担任教員がうまくまとめているグループを例に挙げ,スキルを共有した。 役割を輪番で行いながら繰り返していくことで,表3-9 「話すこと・聞くこと」で身に付けるべき 資質・能力 小学校 特別活動 14 ア目的を意識して,日常生活の中から話題を決め,集めた材料を比較したり分類したりしイ相手に伝わるように,理由や事例などを挙げながら,話の中心が明確になるよう話の構ウ話の中心や話す場面を意識して,言葉の抑揚や強弱,間の取り方などを工夫すること。エ必要なことを記録したり質問したりしながら聞き,話し手が伝えたいことや自分が聞きたオ目的や進め方を確認し,司会などの役割を果たしながら話し合い,互いの意見の共通話すこと・聞くこと第3学年及び第4学年 私たちの地域の盆踊り「〇〇音頭」とはどのような踊りなのだろうか 「〇〇音頭」についてもっと詳しく調べてみよう 全校に「〇〇音頭」の楽しさを伝えよう! アドバイスをもとに提案を練り上げよう 計画を実行し,「〇〇音頭」の楽しさをたくさんの人に伝えよう
元のページ ../index.html#16