001総教CR030517R1研究論文(中澤)
11/24

表3-2 合意形成を目指す話合い活動テーマ(A校) 表3-3 B校実践計画 7月 10月 11月 12月 第1節 実践の計画 (1)児童の実態に応じた計画 4〇〇〇〇〇プ〇3〇〇〇「わたしたちの○○音頭」前半8月・9月びを考えよう」「わたしの好きな○○」「夏休み」道徳「卓球は4人まで」「メモをとりながら聞きたいことを聞きあおう」ペアインタビュー発見課題楽しい学校生活」6国語「伝えよう,追究課題提案課題ペアでの話合い「どちらがよいか7・8教科1一学期最後のHAPPY会を計画しよう2こんなグループにしたいなという思いが伝わるようなグループ名を決めよう3総合支援学校のお友達と交流する遊びを決めよう学級活動4グループで調べるテーマを決めよう総合的な学習の時間学級活動5教育実習の先生を送る会を計画しよう6調べたことから発表する内容を決めよう7提灯にかくテーマをグループで話合おう8提灯にかいた内容を20秒でPRする方法を話し合おう総合的な国語学習の時間学級活動91人1人のよさを発見できるような冬まつりの計画をしよう いた実践,色の塗ってある部分は話合いスキルアップに重点を置いた実践である。総合的な学習の時間では,ほとんどの活動を4人前後のグループでの活動とし,グループで個々の意見を出し合って話し合う機会をたくさんとるようにした。学級活動では,その学びを生かせるよう学級全体で行う話合い活動を取り入れた。 〇B校 パーティーをしよう」8月・9月取組を計画し実行しよう」ペアトーク話し合おう」「大切ないのち」前半道徳「学級会での出来発見課題追究課題提案課題4・6・7・8話し合いの内容学級活動総合的な学習の時間学級全体+グループ学級全体グルーペアトーク「わたしの好きな○○」「いいところ大発見」(13)前掲(11) p.53 (14)前掲(4) p.140 (15)文部科学省「生徒指導提要」教育図書株式会社 p.2 2010.11 実践は,A校3年生,B校6年生の2学級で行った。各学級の児童の実態を鑑み,研究協力員の方々と相談し実践の計画を立てた。7月は児童の実態を把握し,実践は夏休み明けの8月後半から12月までの期間で行った。実践の中で児童の様子を観察しながら,計画を修正し改善していった。以下,A校とB校の児童の実態と実践計画について記載する。 〇A校 A校3年生は,34名の単級であり研究協力員の方(以下担任教員)は,4月からの担任であった。実践までの間に,数回学級会を行った経験があるが,何かを決める場合は,多数決で決めることが多かった。また,グループでは意見を言えるが,全体の場では言いにくい児童も多かった。そのため,限られた数名の意見の中から決めることが多く,様々な意見を出し合いながら合意点を見つける話合いには至っていないことが課題であった。 そこで,学級会の話合いのプロセスを総合的な学習の時間等のグループ活動に活用し,さらにその学びを学級会に生かせるよう計画を立てた。また3年生という発達段階から,話合いに必要なスキルを着実に身に付けることができるよう,朝のスピーチの時間を活用し,細かいステップに分けてねらいを設定しながら取り組んだ。表3-1は,A校の実践計画で,表3-2は,A校実践で行った合意形成を目指す話合い活動のテーマである。 それぞれの表の番号は対応している。表3-1の編掛け部分は,主に児童の実態把握に 重点を置 7月 10月 11月 12月小学校 特別活動 9 B校6年生は,17名の単級である。1年生から同じメンバーのため,お互いのことはよく分かっている。中学校も同じメンバーになることもあり,トラブルになることを避けたいという思いから,思っていることを言わずにあきらめてしまう児童が多く,限られた数名の意見で話合いが成立することが課題であった。 研究協力員の方(以下担任教員)は,A校同様4月からこの学級を担任し,個々が自分の思いを伝え合い,話合いながら課題解決ができるようにしていきたいという願いがあった。また,今までに児童による自治的な話合い活動を行っている経験が少ないため,最初は話合いの方法を学び,スキルアップをしていくことが必要であった。表3-3は,B校の実践計画であり,次頁表3-4はB校の合意形成を目指す話合い活動のテーマである。 7月の実践は,児童の実態を把握し,8・9月は話合いのスキルアップに重点を置いた。総合的な学習の時間では,8月から12月までの間に発見課題,追及課題,提案課題(表3-3)の三つの探究活動に取り組んだ。提案課題では,目的意識をもって活動することができるよう,発信の場を学習発表会とした。また,表3-4から分かるように最 13 第3章 指導の実際 表3-1 A校実践計画 1.「1学期終了のハッピー会を計画しよう」2.「グループ名を決めよう」3.「支援学校児童と交流する遊5.「教育実習の先生の感謝会を計画しよう」9.「1人1人のよさを発見できるような冬まつりの計画をしよう」学級活動総合的な学習の時間朝の会のスピーチ教科等1.「学級会1学期がんばったね2.「グループ名を決めよう」①5.「グループ名を決めよう」②9.「学級のよさをいかすための教科等朝の会のスピーチ

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る