京都市教員等の資質の向上に関する指標
2/22

学習指導授業づくり・学級(HR)づくり学級(HR)経 営・生徒指導特別な配慮や支援を必要とする子ども への方策ICTや情報・教 育データの利活用 ○学習指導要領(幼稚園教育要領)の趣旨の実現に向け、本市「学校教育の重点」を十分に踏まえた以下の観点に基づく学習指導を行う意欲や姿勢が見られる。 ・子どもの「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業(保育)の重要性の理解 ・「ICTの効果的な活用」を含め、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を両立した子ども中心の授業(保育)の創造への意欲 ・各教科等の本質に迫った学びの中で専門的知識を身に付け、子どもの興味・関心を引き出す授業(保育)設計・実践・評価・改善等を行う意欲 ・教育課程を軸とした教育活動の改善・充実の好循環を生み出すカリキュラム・マネジメントの意義の理解 ・単元・学期・学年をまたぐ長期的視野、また子どもや地域の実態に応じた教育課程の編成・実施・改善の重要性の理解 ○多様性を大切にしながら、子ども一人一人が生き生きとした学校生活を過ごすことのできる学級(ホームルーム)風土を築こうとする意欲や姿勢がある。 ○子ども一人一人の特性や背景を理解することの大切さと重要性について実地に学び、理解している。 ○子どもが規範意識や人権意識を持って常に正しい判断ができるよう、適切に指導しようとする意欲や姿勢がある。 ○問題行動やいじめ・不登校等の課題に関する知識を有し、適切に指導することの重要性について実地に学び、理解している。 ○子ども一人一人の心理的特質や教育的課題を適切に捉えながら、発達の状況に即した支援をするために必要な基礎的知識(カウンセリングの意義、理論や技法に関する知識を含む)を身に付けている。 ○特別な配慮や支援を必要とする子どもの特性を理解した上で、適切な支援を行う重要性を認識するとともに具体的な支援の在り方について理解している。 ※障害や特性で支援が必要な子どもやこれまで十分に能力を発揮できなかった子ども、日本語指導を必要とする子ども、ヤングケアラーはじめ家庭環境に課題が見られる子ども等への対応を含む) ○学校教育活動全体におけるICTの活用や情報活用能力(情報モラル含む)の重要性について理解している。 ○より充実した授業(保育)が実施できるよう、ICTを活用する授業(保育)の設計や方法、教科等の特性に応じた指導方法について身に付けている。 ○子どもの学習の改善を図るため、教育データを活用する必要性を認識している。 指 標

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る